豆知識

格式高い(廻らない)寿司屋での立ち振る舞い方

投稿日:

格式高い寿司屋に行くとき、とても緊張するものですよね。高級感ある店内の雰囲気や大将の貫禄に、つい背筋が伸びてしまうと思います。基本的には好きに食べて良いと言ってくれる大将が多いのですが、最低限のマナーは知っておきたいですよね。そこで基本的なマナーを説明していきたいと思います。

まず何から注文するか

お寿司屋さんに行ってまず悩むのがこの問題。好きなネタから食べてもちろん良いと思うのですが、正しいお寿司のマナーとしてはタブー。美味しくお寿司を食べるための暗黙のマナーがあります。一般的にはタイなどの白身やホタテなどの貝類といったさっぱりしたネタから食べ始めるのが良いとされています。次にウニやイクラなどの味が濃いもの、その後でトロなどの味が濃く脂が多いもの、さらにその後で玉子などの甘いものを食べ、締めは巻き物などが望ましいとのことです。

箸で食べるか手で食べるか

注文をしてお寿司が来て次に悩むこと、それはお寿司を箸で食べるか手で食べるかという問題ですよね。箸で食べるのはタブー、江戸っ子は手づかみで食べるとかいう話もありますが、実は、お寿司のマナーでは箸で食べるのも手で食べるのもOKです。お箸で食べるときは、お寿司を横にして寝かせシャリとネタを一緒に箸でつかみネタの先に少しだけ醤油をつけます。その後ネタが舌上にくるように口へ運びます。一方手でお寿司を食べるときは、事前に手を洗ったうえで、親指、人差し指、中指の3本でお寿司をつかみ、ネタの先に少しだけ醤油をつけてネタが舌上にくるように口へ運びます。

醤油のつけ方

お寿司にたくさんの醤油をつけるのはマナーがいいと言えません。加えて、醤油はネタにつけるのがマナーです。パターン別に醤油のつけ方をまとめてみます。まず味付けされているアナゴなどは醤油をつけないのが望ましいです。ウニやイクラなどのキュウリがのっている軍艦は、キュウリに醤油をつけてからシャリの上に戻して食べます。それ以外の軍艦や巻き物はガリを使って醤油をつけるのが良いです。

その他

そのほかにも最低限守るべきマナーがあります。まず1つ目は香水やタバコなど臭いの強いものは避けること。2つ目は出されたお寿司はなるべく間を置かずに食べること。3つ目は出されたお寿司は形を崩さずに食べることです。1つ目2つ目は読んで字のごとくですが、3つ目はネタをシャリから剥がしてネタに醤油をつけてシャリに戻して食べることはやめた方が良いということです。

最低限のマナーは守りつつ、肩肘張りすぎずにお寿司を楽しみたいところですね。


-豆知識

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

花の育て方!初めてでもポイントを押さえれば簡単な種からの栽培

スポンサーリンク 花を育てるのって難しいと思っている方が 多いんではないのでしょうか?   新生活が始まってなにか始めたい方などに 花の栽培はおすすめです。 種から育てるのもポイントさえ 押 …

賃貸物件で良いお部屋を安く見つける方法について

スポンサーリンク 新しい部屋を借りるのは何かとお金がかかります。 生活環境を変えるためや、よりよい暮らしを する為とは言え高額の出費は避けたいところです。   またせっかくなら良い部屋を見つ …

no image

油性ペンの汚れを落とす方法など必見!生活で役立つ裏技

何も考えずにボーッと過ごしていると きっと何事にも無知で損してることが 多いはずですよね。   そこで役に立つ裏技を知ることで もっと普段の生活が楽しくなるはず ではないか? そう思って家庭 …

引っ越し時のエアコンの設置する部屋について

目次1 引っ越しの際のエアコン2 エアコンの能力を考える3 エアコンを上手に使うために 引っ越しの際のエアコン 引っ越しの際に、エアコンの取り外しには引っ越し代とは別にお金がかかります。そのため、引っ …

サプリメントの選び方と日常生活の改善方法

スポンサーリンク 最近は1人暮らしなどで栄養が偏りがち になるのを補うためにサプリメントに 頼る人が多いようですね。   目次1 サプリメントの種類2 サプリメントの選び方3 まとめ サプリ …

カテゴリー

どうも「せんこう」です。 日々の一人暮らしの生活の中で様々な 発見や便利な情報などをみなさんに 発信できたらなと思ってます。 よければ、読んでみてください。