豆知識

アルミホイルの有効活用法!活用して快適生活にしよう

投稿日:

スポンサーリンク

最近は、アルミホイルを叩いて真ん丸に

することが流行っていますよね。

 

でもあれってはっきり言って

無駄遣いですよね。

そこで今回は有効的な活用法を

ご紹介していきます。

 

アルミホイルについて

アルミホイルには光沢面、

つや消しみたいな面ありますが、

アルミホイルは表裏ないようです。

 

作る工程で薄くのばすときに

片面側に目に見えない凸凹できて

光りバラバラの方向に反射して

光らないように見えるようです。

 

そして、ラップに包んだ食材を上から

もう一回アルミで包み冷凍室へ。

食品をくるめば冷気伝わりやすくて

急速冷凍することが可能です。

急速冷凍

肉、魚などつくった料理を小分けにして

冷凍保存するとき短時間で急速冷凍が

可能でおいしく保存できます。

 

急速冷凍することで食材のうまみを

あまり逃がすことがなく

保存することができます。

 

そして、冷凍状態のマグロのサクを

そのままアルミホイルで3重ぐらいに

なるよう包み、冷蔵庫の氷温室に

1日保存します。

 

これだけで氷温熟成進んでうまみに

関与するアミノ酸増加して

おいしさアップしてくれます。

 

また、アルミホイルを軽く丸め

1~2センチぐらいの大きさにしたものを

3,4個ほど作って真紅の排水溝の

ごみ鳥かご部分に入れてください。

スポンサーリンク

そして、アルミが雑菌繁殖抑えて

悪臭予防してくれます。

料理に利用したアルミホイル再利用

するときにいいでしょう。

 

キッチン排水溝はこまめな掃除を

していてもヌルヌルと汚れてきて、

ぬめり予防できるとお手入れが

楽になるはずです。

 

衣類にも使える

そして、アルミホイルは熱伝導率が

高い性質ありますが、その性質を

利用してみてアイロンがけの

時間短縮が可能です。

 

そしてアルミホイルをアイロン台に

敷いて、その上にシルク、ウールの

衣類置きましょう。

 

10センチぐらいはなしスチーム機能を

利用してみればアルミホイルが

温まってしわ伸ばしやすくなります。

 

そして、シルクなど直接アイロン

かけられない素材のしわ取りに

活用できるのはいいことです。

 

その他の活用方法

アルミホイル数枚重ねで

切れ味復活させたい刃物で

10回ほど切ってみましょう。

 

なんと砥石の役目をはたして

切れ味復活してくれます。

 

またアルミホイルを一回丸めて

手のひらサイズにしましょう。

 

それで鍋の中をなぞってみれば

アクが取れます。

 

アルミホイルを20センチぐらいを丸めて

広げてゴボウを包むようにして

軽くこすってみれば泡落としながら

皮を向けるのです。

 

そしてトースト焼くときに好きな形に

切ったアルミホイルを当てて焼いてみれば、

その部分が焦げなくて白く残り切り絵が完成です。

 

このようにアルミホイルはすごく万能なのです。

みなさんも気になったものがあれば

試してみてください。

スポンサーリンク


-豆知識

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

咄嗟の時にすぐに自分でできる 裁縫の基本

服のトラブルは生きていれば起こる事がありまね。   そんな時には自分で直せるものは直したいですよね。   そこで裁縫の基本ポイントをまとました。 関連記事上手な時間の使い方!貴重な …

トイレ中の体勢!大便が出にくい時に試してほしい

スポンサーリンク 電車やバスに乗っているときに 急な腹痛に襲われ、途中下車して トイレに駆け込んだはいいけど 出ない!というときないでしょうか?   そんなときに是非試してほしい 体勢をご紹 …

収納上手になるためには自分が苦手な内容を把握することが大切

1.収納が苦手な人の特徴 ※今まで私が見てきて感じたことで収納が苦手と思っている方全員に当てはまるわけではありません 1)元の場所に戻せない 使用したものを元の場所に戻さず自分のすぐそばに置いたままに …

引っ越し時のエアコンの設置する部屋について

目次1 引っ越しの際のエアコン2 エアコンの能力を考える3 エアコンを上手に使うために 引っ越しの際のエアコン 引っ越しの際に、エアコンの取り外しには引っ越し代とは別にお金がかかります。そのため、引っ …

車の洗車は色々と気をつけなければいけない。

車を購入すると、必ず定期的な洗車はつきものです。なので車を購入して初心者の方に、正しい洗車の仕方を伝えていきたいと思います。 私の場合は、2016.8に軽自動車を購入しました。運転も全くの初心者で、な …

カテゴリー

どうも「せんこう」です。 日々の一人暮らしの生活の中で様々な 発見や便利な情報などをみなさんに 発信できたらなと思ってます。 よければ、読んでみてください。