豆知識

上手な時間の使い方!貴重な時を大切に使うために心がけること

投稿日:

スポンサーリンク

時間は誰にでも平等に流れる貴重な

ものですよね。

だからこそ一分一秒を大事に使っていきましょう。

そのために心がけるべきことを

ご紹介していきたいと思います。

 

毎朝、その日の予定をチェックする

日々の作業を円滑に行っていくためにも、

スケジュール管理は大切なことです。

 

さらに毎朝、その日の行動をチェックする

ようにし、変更があれば、できるだけ早めに

スケジュール調整を行うようにしたいものです。

 

後でやろうと思っても、実際には

なかなかできないことが多いものです。

 

基本的には後回しはしないようにしましょう。

今日やるべきことを明日に伸ばしても、

明日は別の予定が入ってしまうことがあります。

 

できるだけ今日の予定は今日のうちに

行うか、どうしてもできない場合は

延期以外の方法を考えていきたいものです。

 

延期以外の方法を考える

中には延期して良い場合もありますが、

中には延期をしたために

上手くいかなくなってしまう場合があります。

 

もし、今日中に予定が消化できないような

場合は、それを無理だと決めつけずに、

さらに効率的な方法を見つけるチャンスだと

捉えると良いでしょう。

 

そうすることで、他のスケジュールを見直して、

どこかにできない分の予定を組むこともできます。

 

または、作業効率を高める工夫をして、

できないと思っていた予定も同時に

クリアしていくことができます。

 

時間の使い方は、自分の工夫次第で

かなりのことができるようになります。

時間は有限のものですが、

自分に与えられた貴重な財産です。

その時間をできるだけ有効活用

していくための方法を、

日々考える習慣を付けて行きたいものです。

スポンサーリンク

時間の使い方は無限大

1日は24時間と決まっていますが、

その使い方は無限大にあります。

 

できるだけ時間を有効活用していき、

充実した時間を増やしていきたいものです。

時間を大切にする意識を持つと、

自然と無駄な時間を費やしたくなくなってきます。

 

無駄な時間をなるべく減らし、

有意義な時間を増やしていくようにしましょう。

それが充実感のある毎日を過ごすことに

繋がっていきます。

時間は作りだすもので、勝手に

湧いてくるものではありません。

 

忙しい時こそ、時間管理をきちんと行い、

できるだけ効率の良い中身の濃い時間を

作っていきたいものです。

 

濃い時間を過ごすことで自分の中では

大きな経験としてその出来事を

記憶することできます。

 

逆に薄い時間を過ごしてしまうと

その時間の記憶は薄れて消えていき

結果、あっという間に時間が過ぎたと

脳が感じてしまうのです。

 

だからこそできるだけ濃い時間を

過ごしましょう。

濃い時間を過ごすコツは五感を

研ぎ澄ますことです。

 

電車に乗っているときなどは

目を閉じ耳に入ってくる音にだけ

集中してみてください。

 

そうすると実にいろいろな音が

聞こえてくるはずです。

 

そういったことなどを実生活に

少しプラスするだけで豊かな

人生が送れるようになると思います。

スポンサーリンク


-豆知識

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

クレジットカードを使って誰でもできる節約生活

クレジットカードの節約は継続できる クレジットカードは利用金額に 応じてポイントが還元されます。   利用金額は一括で支払えば利息などが 必要になることはありませんから、 実質的にはクレジッ …

アルミホイルの有効活用法!活用して快適生活にしよう

スポンサーリンク 最近は、アルミホイルを叩いて真ん丸に することが流行っていますよね。   でもあれってはっきり言って 無駄遣いですよね。 そこで今回は有効的な活用法を ご紹介していきます。 …

掃除を上手に進めるコツとは?あなたのやり方は間違っているかも

スポンサーリンク ちょっと掃除をさぼるとすぐに 部屋は汚くなりますね。 定期的に掃除をしている人が ほとんどでしょう。   でも、普段の掃除の仕方は 間違いだらけかもしれませんよ。 ここでは …

収納上手になるためには自分が苦手な内容を把握することが大切

1.収納が苦手な人の特徴 ※今まで私が見てきて感じたことで収納が苦手と思っている方全員に当てはまるわけではありません 1)元の場所に戻せない 使用したものを元の場所に戻さず自分のすぐそばに置いたままに …

慣らし運転の必要性とその効果について

スポンサーリンク よく、新車を購入するとしばらく 慣らし運転をしないといけない、 という事を見たり、聞いたりしませんか?   昔の車は確かに慣らし運転が必要でした。 しかし、今の車でも本当に …

カテゴリー

どうも「せんこう」です。 日々の一人暮らしの生活の中で様々な 発見や便利な情報などをみなさんに 発信できたらなと思ってます。 よければ、読んでみてください。